top of page
佐々木産業ヘッダー-トップ・採用-0206-05.jpg
写真を撮っている男性

新着情報

25/3/6

ホームページ開設のお知らせ

強み

他社にはない大型製品の精密加工

佐々木産業の強みは、他社では手がけられないような大きな製品(部材)を作る能力です。当社では、橋梁部材や窯業機器(キルン)など、精密な加工が求められる大型構造物の部材を製造しています。
製缶加工では、直径4~6メートルの大きな筒状の部材を作成します。これらはトラックに載せられるサイズに仕上げ、現場で最終的に組み立てられます。

積み重ねてきた技術と信頼

佐々木産業は、「ひとつのものが完成する工程の一部分を担っていますが、それが最終的に大きな形になるときの達成感は格別です」と製缶職人は語ります。

製缶加工には、精密な技術と経験が欠かせません。曲げの段階での細やかな調整や胴体部分をつなぐ作業は、一つひとつの工程が全体の完成度を左右します。さらに、製品の強度や安全性を確保するために欠かせない重要な仕事です。当社の製品は、大型構造物を支える要となる部品として、クライアントに信頼され、社会に欠かせない製品を生み出し続けています。

作業している男性
作業している男性
製缶作業している男性
設計図を確認している男性
pixta_40112253_XL.jpg

写真はイメージです。

金属板に作業している男性

業務内容

部材の製造は設計図をもとに進められます。当社は、設計から完成まで数社と連携し、ひとつの部材を作り上げていきます。設計図を受け取った後、私たちは「曲げ」や「つなぎ(溶接)」といった加工を施します。曲げの工程を終えた部材を受け取り、胴体部分をつなぎ合わせて部材を完成させます。全工程を通じて厳密なチェックを行い、品質を確保しています。

溶接工
溶接をしている男性
金属を繋ぎ合わせる重要な工程

私たちの溶接技術者は、製品の品質を左右する重要な役割を担っています。

主な業務内容

製品図面の読解と作業手順の検討

各種溶接機器を使用した精密な溶接作業

溶接部の品質検査と仕上げ作業

作業環境の安全確認と管理

切断作業工
切断作業の機械
精密な加工で製品の品質を支える

金属を必要な形に切り出す工程は、製品の品質を大きく左右します。

主な業務内容

図面に基づいた正確な寸法出し

各種切断機器による精密な切断作業

切断面の品質管理と仕上げ作業

切断機器の保守点検

製缶工
製缶作業をしている男性
製品を形作る総合的な技術力

切断・曲げ・溶接などの技術を組み合わせ、様々な製品を製作します。

主な業務内容

設計図面の読解と作業計画の立案

大型製缶品の製作と組立

精密な寸法管理と品質検査

クレーン等の運転作業

バナーー溶接女子ー問い合わせ_アートボード 1 のコピー.jpg
溶接 青い光 男性
S__4202698_0.png
切断作業をしている男性
切断作業をしている男性
溶接している男性
pixta_50138372_L.jpg

写真はイメージです。

ご挨拶

企業理念
お客様と共に成長し、ものづくりを通じて価値を提供します

佐々木産業株式会社は、「お客様と共に成長し、ものづくりを通じて価値を提供します」という理念のもと、社員一人一人が安全と品質を最優先に考え、誇りを持って働ける環境づくりに努めています。24時間体制での設備保全対応や定期修繕工事など、お客様の生産活動に欠かせない技術サポートを通じて、地域産業の持続的な発展に貢献することを使命としております。

当社は、創業以来、UBEマシナリー(株)様をはじめとする地域の基幹産業との深い信頼関係のもと、確かな技術で産業の発展を支えてまいりました。私たちの溶接・切断・製缶の技術は、化学プラント設備、産業機械部品、環境処理装置、各種タンク等、素材・化学分野における重要な製造インフラの製作と保守に活かされています。

高度な溶接技術と製缶技術をコア技術とし、佐々木産業株式会社は、これからも確かな品質と迅速な対応でお客様の信頼に応え続けます。是非一度、当社の「現場力」と「技術者魂」をご覧いただければ幸いです。

金属を加工している男性
作業している男性

会社概要

社名

佐々木産業株式会社

本社

〒755-0017山口県宇部市芝中町1番12号
 

TEL 0836-31-2074

 FAX0836-31-2668

※ご連絡は【事業所】へお願いいたします

事業所

〒755-8633山口県宇部市大字小串字沖の山 1980番地

(UBEマシナリー(株)内)

 TEL 0836-21-3990 

 FAX0836-22-3521

設立

昭和45(1970)年4月1日

資本金

1,000万円

従業員数

23名(うち女性3名)

業務内容

産業機械設計製造

天井クレーン、橋梁、キルン、ミルなど

1.産業用の機械器具の設計、製作及び修理

2.製缶、鉄骨、配管工事の設計及び施工

3.労働者派遣事業

4.前各号に附帯関連する一切の業務

資格

国家資格

クレーン運転士免許

第1種衛生管理者資格

特別教育

研削といし取扱者特別教育

アーク溶接特別教育

半自動溶接特別教育

ガス溶接技能講習

粉じん作業特別教育

酸素欠乏危険作業特別教育

特定化学物質作業主任者技能講習

巻上げウインチ特別教育

技能講習

床上操作式クレーン運転技能講習

高所作業車運転技能講習(10m未満)

フォークリフト運転技能講習

小型移動式クレーン運転技能講習

玉掛け技能講習

ボイラー溶接技能講習

足場の組立て等作業主任者技能講習

プレス機械作業主任者技能講習

その他

職長・安全衛生責任者教育

取引銀行

山口銀行 
西信用金庫 

主要取引先

UBEマシナリー株式会社、UBE三菱セメント株式会社

沿革

昭和37(1962)年

創業者佐々木丈三が宇部市にて有限会社佐々木産業を創業

昭和45(1970)年4月

佐々木産業株式会社に組織変更

作業している男性
クレーンから見ている男性
pixta_62512110_XL.jpg

写真はイメージです。

作業している男性

お問い合わせ

バナーー溶接女子ー問い合わせ_アートボード 1 のコピー.jpg
●お電話でのお問い合わせはこちら
●お問い合わせフォーム

プライバシーポリシー

佐々木産業株式会社(以下、当社)では、お客様のプライバシーを尊重し、お客様の個人情報を大切に保護することを重要な責務と考えております。 当ウェブサイトでは、個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、個人情報の取扱に関して次のような姿勢で行動しています。


個人情報の利用目的

当社では、ユーザーのみなさまから受け取った個人情報(現行システムではメールアドレス)は、ユーザーのみなさまに当社からご連絡させていただく場合にのみ利用します。


第三者への提供

お客様からのご提供頂いた個人情報は、お客様のご了承がない限り収集した個人情報を第三者に提供致しません。 当社以外の企業/団体から皆様に有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、お客様のご承諾がない限り、個人情報はそうした企業/団体には開示・提供は致しません。ただし、利用目的に必要な限りにおいて、当社の業務委託先に対して開示を行う場合は除きます。

バナーー溶接女子ー問い合わせ_アートボード 1 のコピー.jpg
溶接女子リンクバナー
bottom of page